ツアー旅行や仕事での旅行など目的地と目的地を最短で繋いで動く場合は、移動を時間やお金を中心に移動手段も考えるかもしれない。ただ、TRLabの場合、1人ではなく、何人かで移動し、新しい風景や人々との出会いから発見を呼び込み、共有し話し合いながら旅をすることを考えていたので、「移動する空間」がひとつ重要なポイントとなり、その結果、ワンボックスカーを旅のメインとして使っていた。
(このような特殊な旅をする人がいるかは不明だが…)ワンボックスカーの利点は、メンバーどうしで自由に話したり作業をしながら動けるという「空間性」を持ちながら、さらに旅中の予定の変更や急な発見などに対処できる「機動性」や「身軽さ」も兼ねた移動手段だったから。旅中の車内は録音や編集作業や話し合いのラボ空間としても大活躍した。逆に、新幹線や電車など公共交通機関を選ぶと、駅と駅の間に何かを発見しても降りることはできないし、駅からその発見した物までたどり着くのも難しく急なルートの変更はほぼ不可能だし、移動中にメンバーと何かを制作したらり、音源をみんなで聞いたり、気兼ねなく会話をするのにはあまり向いていない。TRLabの旅の仕方が特殊なのだし、逆に、公共の乗り物だからこそ起こる他者との出会いや発見もあるとも言える……。さらに、車の場合、逃げられる場所もなく関係性が密な分、仲良くなるが、キャスティングが上手くいかずメンバー内で気が合わない場合は地獄かもしれない……。
ちなみに、僕ひとりで旅をしてリサーチや撮影の場合は、旅先等でレンタバイクを借りる事が多い。これは、レンタサイクルよりも広範囲に移動できて、レンタカーより素早く路肩に停車できて人に話しを聞いたり撮影を行う事が簡単にできる。さらに、自動車でうろつくよりも周囲に警戒されない…という利点もある。
2016年のTRLabの小笠原諸島の旅でも、船から降りた小さな島内でのリサーチは、それぞれ原付バイクをレンタルした。それぞれバラバラの移動空間を持った結果、誰よりも朝早く目覚めるmamoru氏が、毎朝早朝からひとり原付で散歩することで、日の出の美しいポイントを見つけたり、食べられる木の実を頂いて来たりと、新たな発見がチームにもたらされることになった。